鎌倉花暦 | 古代に咲いていた蓮の花

Written by Mieko☆

 

 鎌倉の夏の花の代表格に蓮の花があります。

鶴岡八幡宮の源平池や光明寺の蓮池が有名です。

 

蓮の花は、早朝開花し、お昼には閉じてしまいます。

蓮の花の寿命は4日間。鑑賞するのであれば、朝早く出かける事をお勧めします。

その為、大船フラワーセンターでは7月の土日には早朝開園します。

 

 

さて、今回は【光明寺】をご案内しましょう

 

材木座に所在する光明寺は、江戸時代には浄土宗関東十八檀林の第一位として格付けされた格式の高い寺院です。

その回廊から鑑賞出来る古代蓮は見応えがあります。

 

私が行った時には、赤トンボやシオカラトンボが蓮の葉の先に止まっていましたよ。

 

 

材木座海岸まではすぐなので、そのあと、海岸に出るのも良いですね。

この海岸で思わず口ずさむのは、

鎌倉のスター・小川コータ&とまそんの『That's 材木座』だったりして…。

 

 最後に…

 

暑さ厳しいおり、皆様熱中症にならない様に準備して、鎌倉散策する方は、お気をつけてくださいませ。